【名言集】ドラえもんの名言ランキング(短い/勇気づけられる/泣ける名台詞)
目次
ドラえもんの心に響く名言を集めました。あなたの背中を押してくれる言葉がきっと見つかります。
ドラえもん名言ランキング
第1位
きみはこれから何度もつまずく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。
野比のび太
第25巻
のび太の結婚前夜
-
タイムマシンで結婚式から逃げ出してきたのび太に、未来の自分が過去の経験を振り返りながら優しく語りかける。
#人生
#失敗
#強さ
第2位
のび太くんの、あのやさしさが好き。
源静香
第44巻
こころのぞうきん
-
のび太の欠点を指摘されながらも、彼の最も素晴らしい長所である優しさを肯定したしずかちゃんの言葉。
#優しさ
#愛情
#肯定
第3位
きみがいれば、ぼくは最強だ!
野比のび太
-
-
ドラえもんとの絆の強さを信じ、困難に立ち向かうのび太の言葉。
#友情
#絆
#信頼
第4位
ぼくは、きみの、親友だろ。
骨川スネ夫
-
-
普段は意地悪なスネ夫が、追い詰められた状況でジャイアンとの友情を再確認した言葉。
#友情
#親友
#本音
第5位
きみとの思い出を、食べちゃった。
ドラえもん
第35巻
メカ・メーカー
-
ひみつ道具の影響で思い出を食べてしまったドラえもんの、悲しくもコミカルな一言。
#思い出
#悲劇
#ユーモア
第6位
どんな危険が待っていようと、ぼくは行く!
野比のび太
-
-
友達を救うため、普段の臆病さを乗り越えて危険な冒険に挑むことを決意したのび太の言葉。
#決意
#勇気
#友情
第7位
男のくせに、メソメソするな!
剛田武
-
-
泣いているのび太を、ジャイアンが自分なりの男らしさの価値観で叱咤する際の常套句。
#男らしさ
#叱咤
#いじめ
第8位
きみは、いつもそうだ。自分だけがいいカッコしようとする。
骨川スネ夫
-
-
のび太の行動を利己的だと非難するスネ夫の言葉。彼のひねくれた性格と、のび太への対抗心が表れている。
#非難
#嫉妬
#ライバル
第9位
パパだって、たまにはのんびりしたいんだよ。
野比のび助
-
-
仕事と家庭に挟まれ、疲れている父親としてのび助の本音が漏れた一言。
#父親
#疲れ
#本音
第10位
ママの言う通りにしてれば、まちがいないんだから。
野比玉子
-
-
のび太の将来を心配するあまり、つい口うるさくなってしまう母親の愛情が垣間見える言葉。
#心配
#教育
#親子
ドラえもん全名言一覧
しずかのパパ
あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ。それが一番人間にとってだいじなことなんだからね。
あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ。それが一番人間にとってだいじなことなんだからね。
しずかのパパ
第25巻
のび太の結婚前夜
-
結婚を前に不安になるしずかに対し、父親がのび太という人間の本質的な優しさについて語り、娘の選択を肯定した感動的な言葉。
#優しさ
#人間性
#愛情
のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。
のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。
しずかのパパ
第25巻
のび太の結婚前夜
-
しずかの父親が、人の痛みに共感できるのび太の人間性を褒め、娘の結婚相手として認めていることを伝えた言葉。
#結婚
#愛情
#人間性
スネ夫のパパ
スネ夫!男に生まれたからには、一度はのび太のようにハダカで町をかっ歩したいと思わんか。
スネ夫!男に生まれたからには、一度はのび太のようにハダカで町をかっ歩したいと思わんか。
スネ夫のパパ
第21巻
しかしユーレイはでた!
-
常識にとらわれず、時には大胆に行動することの楽しさを息子に説いたユニークな名言。
#大胆
#常識
#自由
ドラえもん
人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか。
人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか。
ドラえもん
第37巻
弾丸鉄道でかせげ!
-
何をやってもダメだと思い込んでいるのび太を、ドラえもんが力強く励ました一言。自分を信じることの大切さを伝えている。
#激励
#挑戦
#自己肯定
きみがひるねしてる間も、時間は流れ続けてる。一秒もまってはくれない。
きみがひるねしてる間も、時間は流れ続けてる。一秒もまってはくれない。
ドラえもん
第43巻
ぐうたらの日
-
「ぐうたら感謝の日」に昼寝ばかりするのび太に対し、ドラえもんが時間の貴重さを説いた言葉。
#時間
#教訓
#成長
きみはかんちがいしてるんだ。道をえらぶということは、かならずしも歩きやすい安全な道をえらぶってことじゃないんだぞ。
きみはかんちがいしてるんだ。道をえらぶということは、かならずしも歩きやすい安全な道をえらぶってことじゃないんだぞ。
ドラえもん
第32巻
のび太の地底国
-
危険だからと冒険をためらうのび太たちに、ドラえもんが挑戦することの本当の意味を教えた。
#挑戦
#選択
#成長
きみにできなくても、きみの子孫にならできるかもしれない。
きみにできなくても、きみの子孫にならできるかもしれない。
ドラえもん
第25巻
のび太のなが〜い家出
-
家出して自分はダメな人間だと思い詰めるのび太を、ドラえもんが未来の可能性を示して励ました言葉。
#未来
#希望
#自己肯定
毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ。
毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ。
ドラえもん
第32巻
ハリーのしっぽ
-
歴史を変えるような大きなことはできないと嘆くのび太に、ドラえもんが日々の積み重ねの大切さを教えた。
#努力
#継続
#歴史
悩んでいる暇に一つでもやりなよ。
悩んでいる暇に一つでもやりなよ。
ドラえもん
第38巻
税金鳥
-
やるべきことが多くてパニックになるのび太を、ドラえもんが「まず行動すること」の重要性を諭した。
#行動
#教訓
#効率
障害があったらのりこえればいい!
障害があったらのりこえればいい!
ドラえもん
第32巻
のび太の地底国
-
困難を前に進むことをためらうのび太たちに、ドラえもんが挑戦する事の意義を説いた言葉。6番のセリフと合わせて有名。
#挑戦
#困難
#成長
いちばんいけないのはじぶんなんかだめだと思いこむことだよ。
いちばんいけないのはじぶんなんかだめだと思いこむことだよ。
ドラえもん
へたな絵でもいいじゃない
-
自信を失っているのび太に対して、自己否定が最も良くないことだとドラえもんが優しく諭した。
#自己肯定
#自信
#激励
戦争なんて、だれも得しないのに。どうしてやめないんだろう。
戦争なんて、だれも得しないのに。どうしてやめないんだろう。
ドラえもん
第18巻
ぞうとおじさん
-
戦時中の悲しい出来事を聞いたドラえもんが、戦争の無意味さと愚かさについて純粋な疑問を口にしたシーン。
#平和
#戦争
#疑問
よくみておくんだね。君が負ける姿を。
よくみておくんだね。君が負ける姿を。
ドラえもん
-
-
のび太が自分の力でやり遂げようとするのを止めようとする大人に対し、ドラえもんがのび太の成長を信じて言った言葉。
#信頼
#成長
#自立
どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。
どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。
ドラえもん
第17巻
アソボウ
-
争い合う二つの勢力を見て、のび太がどちらが悪いのか尋ねた際のドラえもんの返答。争いの本質を突いている。
#戦争
#正義
#対立
あたりまえのことをやっただけだよ。
あたりまえのことをやっただけだよ。
ドラえもん
第3巻
ドラえもんの健康診断
-
壊れかけた自分を心配してくれたのび太に対し、ドラえもんが友情の深さを示したさりげない一言。
#友情
#謙遜
#信頼
今の時代が気にいらないとこぼしてるだけじゃ、何にもならない。
今の時代が気にいらないとこぼしてるだけじゃ、何にもならない。
ドラえもん
第45巻
まあ、まあ、まあ
-
社会への不満を言うばかりの大人たちに対し、ドラえもんが行動することの重要性を説いた。
#社会
#行動
#教訓
なにかしようと思ったら、そのことだけに夢中にならなくちゃだめだ。
なにかしようと思ったら、そのことだけに夢中にならなくちゃだめだ。
ドラえもん
第7巻
山おく村の怪事件
-
集中力がなく、すぐに他のことに気を取られるのび太をドラえもんが諭した言葉。目標達成の秘訣を教えてくれる。
#集中
#夢中
#目標達成
なぜきみは、そういつもいつも人のことばかり心配するんだ!
なぜきみは、そういつもいつも人のことばかり心配するんだ!
ドラえもん
-
-
危険な状況でも他人を優先するのび太の優しさに、ドラえもんがもどかしさを感じながらも言った言葉。
#優しさ
#自己犠牲
#心配
もうすこし……、もうすこしだけ、ここにいさせて……。
もうすこし……、もうすこしだけ、ここにいさせて……。
ドラえもん
第6巻
さようなら、ドラえもん
-
のび太との別れの時が迫る中、ドラえもんが寂しさをこらえきれずに漏らした本音。
#別れ
#友情
#寂しさ
未来なんて、ちょっとしたはずみでどんどん変わるから。
未来なんて、ちょっとしたはずみでどんどん変わるから。
ドラえもん
第45巻
のび太が出会った仮面の女王
-
未来の確定性を否定し、現在の行動の重要性を示唆したドラえもんの言葉。
#未来
#変化
#可能性
友達に助けを求められて、知らん顔していられるか!
友達に助けを求められて、知らん顔していられるか!
ドラえもん
-
-
危険を顧みず、友達を助けに行くというドラえもんの強い意志と友情を示した言葉。
#友情
#正義感
#勇気
きみが、ぼくをえらんでくれたんだもの。
きみが、ぼくをえらんでくれたんだもの。
ドラえもん
-
-
数あるネコ型ロボットの中から、セワシが自分を選んでくれたことへの感謝と愛情を語った言葉。
#選択
#感謝
#愛情
きみはじつにばかだな。
きみはじつにばかだな。
ドラえもん
第1巻
未来の国からはるばると
-
のび太のあまりのダメさ加減に、未来から来たドラえもんが呆れて言った最初期の名言。
#呆れ
#評価
#出会い
そんなこと、あるわけないだろ!きみは今まで、なんどもなんども決心したじゃないか。
そんなこと、あるわけないだろ!きみは今まで、なんどもなんども決心したじゃないか。
ドラえもん
第1巻
未来の国からはるばると
-
のび太の「これからは心をいれかえてがんばる」という言葉を全く信用していないドラえもんの厳しいツッコミ。
#不信
#現実
#決意
きみのものは、ぼくのもの。ぼくのものも、ぼくのもの。
きみのものは、ぼくのもの。ぼくのものも、ぼくのもの。
ドラえもん
第8巻
おまえのものはおれのもの
-
ジャイアンの理屈を逆手に取り、ドラえもんがジャイアンの持ち物を手に入れようとした際の言葉。
#皮肉
#応用
#ユーモア
きみがいないと、あぶなくてみてられないんだ。
きみがいないと、あぶなくてみてられないんだ。
ドラえもん
第6巻
さようなら、ドラえもん
-
未来に帰るというウソをついたドラえもんが、のび太を心配するあまり、つい本音を漏らしたセリフ。
#心配
#友情
#本音
きみって、ほんとに人の心をなごませるのがうまいんだね。
きみって、ほんとに人の心をなごませるのがうまいんだね。
ドラえもん
第33巻
雪山のロマンス
-
雪山でしずかちゃんを助けた未来ののび太の優しさに触れ、ドラえもんが感心して言った言葉。
#優しさ
#癒し
#人間性
タイムマシンがなくなった!!
タイムマシンがなくなった!!
ドラえもん
第22巻
タイムマシンがなくなった!!
-
大事なひみつ道具であるタイムマシンを紛失し、ドラえもんがパニックに陥った時の叫び。
#パニック
#紛失
#事件
だれが、いつ、どこで、なにをしたか。それが歴史なんだ。
だれが、いつ、どこで、なにをしたか。それが歴史なんだ。
ドラえもん
第20巻
万能舞台装置
-
歴史の仕組みを、のび太に分かりやすく説明したドラえもんの言葉。
#歴史
#定義
#教育
きみだけのものさ。夏休みは。
きみだけのものさ。夏休みは。
ドラえもん
-
-
夏休みの宿題が終わらず焦るのび太に、夏休みという時間の尊さを語った言葉。
#夏休み
#時間
#青春
きみが楽しんでくれれば、それでいいんだ。
きみが楽しんでくれれば、それでいいんだ。
ドラえもん
第29巻
のび太の息子が家出した
-
のび太の息子ノビスケのために苦労するドラえもんが、見返りを求めない優しさを示した言葉。
#優しさ
#自己犠牲
#愛情
りっぱな発明も、はじめはバカげたアイデアだ。
りっぱな発明も、はじめはバカげたアイデアだ。
ドラえもん
第42巻
アイデア倒れ、のもと
-
突飛なアイデアを笑われたのび太を、ドラえもんが発明の歴史を例に挙げて励ました。
#発明
#アイデア
#挑戦
ぼくがネコで、きみが人間でも、そんなこと、どうだっていいじゃないか!
ぼくがネコで、きみが人間でも、そんなこと、どうだっていいじゃないか!
ドラえもん
-
-
種族の違いを乗り越えた友情の素晴らしさを、ドラえもんが熱く語った名シーン。
#友情
#多様性
#種族
もう、おまえのたのみは、いっさいきいてやらないからな!
もう、おまえのたのみは、いっさいきいてやらないからな!
ドラえもん
-
-
のび太の安易な頼み事に愛想を尽かしたドラえもんが言う、お決まりのセリフ(ただし、すぐに頼みを聞いてしまう)。
#お決まり
#呆れ
#友情
ぼくが、きみの初めての友だちになる。
ぼくが、きみの初めての友だちになる。
ドラえもん
-
-
孤独な境遇のカーラに対し、ドラえもんが優しく友情を申し出たシーン。
#友情
#出会い
#孤独
きみとの思い出を、食べちゃった。
きみとの思い出を、食べちゃった。
ドラえもん
第35巻
メカ・メーカー
-
ひみつ道具の影響で思い出を食べてしまったドラえもんの、悲しくもコミカルな一言。
#思い出
#悲劇
#ユーモア
先生
目が前向きについてるのはなぜだと思う?前へ前へと進むためだ!
目が前向きについてるのはなぜだと思う?前へ前へと進むためだ!
先生
第24巻
ああ、好き、好き、好き!
-
テストの点数が悪く落ち込むのび太に、先生が失敗を乗り越えて未来へ進むことの重要性を熱く語ったシーン。
#前進
#失敗
#激励
罪を憎んで人を憎まず。
罪を憎んで人を憎まず。
先生
第15巻
「真実の旗印」はつねに正しい
-
ひみつ道具で他人の過ちを一方的に裁こうとするのび太を、先生が聖書の言葉を引用して諭した。
#許し
#罪
#人間性
あの子は、勉強はできないけど、やさしいいい子じゃないか。
あの子は、勉強はできないけど、やさしいいい子じゃないか。
先生
第17巻
ああ、好き、好き、好き!
-
のび太のテストの点数を嘆く母親に対し、先生がのび太の人間性の長所を評価した言葉。
#人間性
#評価
#教育
出木杉英才
無理しないで、自分にできることをやればいいんだよ。
無理しないで、自分にできることをやればいいんだよ。
出木杉英才
第23巻
税金鳥
-
何事も完璧にこなそうとして焦るのび太に、出木杉くんがかけた優しいアドバイス。等身大でいることの大切さを教えてくれる。
#マイペース
#努力
#助言
証明してみせるよ。ぼくの理論が正しいってことを!
証明してみせるよ。ぼくの理論が正しいってことを!
出木杉英才
-
-
自説を誰にも信じてもらえない状況で、出木杉くんが自分の知性と探究心への自信を示した言葉。
#知性
#探究心
#自信
勇気というのは、自分の中の弱い心に打ち勝つことだ。
勇気というのは、自分の中の弱い心に打ち勝つことだ。
出木杉英才
-
-
恐怖に立ち向かうことの本当の意味を、出木杉くんが仲間たちに説いた言葉。
#勇気
#克服
#内面
剛田武
おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの。
おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの。
剛田武
第8巻
おまえのものはおれのもの
-
ジャイアンがのび太たちの持ち物を強引に取り上げる際に言う決め台詞。彼の自己中心的な性格を象徴する有名な言葉。
#横暴
#自己中心
#友情
友だちの難儀をみて、知らんぷりできるか!
友だちの難儀をみて、知らんぷりできるか!
剛田武
-
-
魔界の恐ろしさに一度は怖気づいたジャイアンが、仲間を助けるために再び立ち上がる。彼の友情の厚さがわかる名言。
#友情
#正義感
#勇気
これからでるおれの歌は、聞く者の魂を揺さぶり、血を沸き立たせるだろう。
これからでるおれの歌は、聞く者の魂を揺さぶり、血を沸き立たせるだろう。
剛田武
第23巻
ジャイアンリサイタル
-
自信満々にリサイタルの開催を宣言するジャイアン。彼の歌(騒音)への絶対的な自信が表れている。
#自信
#音楽
#迷惑
のび太のくせに、なまいきだぞ。
のび太のくせに、なまいきだぞ。
剛田武
-
-
のび太が少しでも反抗的な態度を見せた時に、ジャイアンが言う決め台詞。理不尽さの象徴。
#理不尽
#いじめ
#定番
ぼくの心の友よ!
ぼくの心の友よ!
剛田武
-
-
ジャイアンが友情を感じた相手に対して使う、大げさで熱い呼びかけ。彼の純粋な一面が見える。
#友情
#親友
#純粋
けんかなら、いつでもかってやるぞ!
けんかなら、いつでもかってやるぞ!
剛田武
-
-
腕力に絶対の自信を持つジャイアンの、好戦的な性格を象徴する言葉。
#喧嘩
#自信
#好戦的
正しいのは、いつもおれだ。
正しいのは、いつもおれだ。
剛田武
第39巻
ジャイアンは天才音楽家
-
自分の考えや行動に絶対の自信を持つ、ジャイアンの自己中心的な哲学が凝縮された一言。
#自己中心
#正義
#自信
この恩は、一生かかっても、かならず返す!
この恩は、一生かかっても、かならず返す!
剛田武
-
-
自分を助けてくれた仲間に対して、ジャイアンが熱い義理堅さを見せたシーン。
#恩義
#友情
#義理堅い
な、なにか歌ってごまかそう。
な、なにか歌ってごまかそう。
剛田武
第28巻
百苦タイマー
-
気まずい雰囲気や困った状況になると、歌で乗り切ろうとするジャイアンの思考パターンがわかる一言。
#ごまかし
#歌
#性格
男のくせに、メソメソするな!
男のくせに、メソメソするな!
剛田武
-
-
泣いているのび太を、ジャイアンが自分なりの男らしさの価値観で叱咤する際の常套句。
#男らしさ
#叱咤
#いじめ
女神ロボット
正直なごほうびに、きれいなジャイアンをさしあげます。
正直なごほうびに、きれいなジャイアンをさしあげます。
女神ロボット
第36巻
きこりの泉
-
ひみつ道具「きこりの泉」から現れた女神が、正直に答えたのび太に「きれいなジャイアン」を渡そうとする有名なシーン。
#正直
#ユーモア
#パロディ
源静香
のび太さんのエッチ!!
のび太さんのエッチ!!
源静香
-
-
お風呂場でのび太と鉢合わせした時のしずかちゃんの定番のセリフ。作品を代表するお決まりのギャグシーン。
#定番
#ギャグ
#入浴
のび太くんは、わたしのそばにいてくれさえすればいいの。
のび太くんは、わたしのそばにいてくれさえすればいいの。
源静香
第42巻
しずちゃんさようなら
-
海外へ行ってしまうことを決意したのび太に対し、しずかちゃんが彼の存在そのものが大切だと伝えた感動的なセリフ。
#愛情
#存在価値
#告白
のび太さん、一人でここまで来たの? えらいわ。
のび太さん、一人でここまで来たの? えらいわ。
源静香
第33巻
雪山のロマンス
-
雪山で遭難した自分を助けに来てくれた未来ののび太に、しずかちゃんがかけた労いと尊敬の言葉。
#尊敬
#感謝
#愛情
人の悪口を言うのは、よくないわ。
人の悪口を言うのは、よくないわ。
源静香
-
-
誰かの悪口で盛り上がる友人たちを、しずかちゃんが優しく、しかし毅然とした態度で諌めた。
#道徳
#思いやり
#人間関係
のび太さん、バイオリンの練習、がんばってね。
のび太さん、バイオリンの練習、がんばってね。
源静香
-
-
のび太のへたくそなバイオリンを馬鹿にせず、彼の努力を応援するしずかちゃんの優しさが見える。
#応援
#努力
#優しさ
のび太くんの、あのやさしさが好き。
のび太くんの、あのやさしさが好き。
源静香
第44巻
こころのぞうきん
-
のび太の欠点を指摘されながらも、彼の最も素晴らしい長所である優しさを肯定したしずかちゃんの言葉。
#優しさ
#愛情
#肯定
野比のび助
男なら、ぐらぐらするな!
男なら、ぐらぐらするな!
野比のび助
第32巻
男は決心!
-
進路や決断に迷うのび太に対して、父親としてのび助がどっしりと構えることの大切さを教えた。
#決断
#覚悟
#父親
ぼくのうまれた日か…。べつにおもしろくもなんともない日だったな。
ぼくのうまれた日か…。べつにおもしろくもなんともない日だったな。
野比のび助
第2巻
ぼくの生まれた日
-
のび太に生まれた日のことを聞かれたのび助が、期待外れの答えを返すも、後に感動的な真実が明かされる。
#誕生日
#家族
#愛情
一度だけの人生だ。すきなものはとことん、すきでいつづけたい。
一度だけの人生だ。すきなものはとことん、すきでいつづけたい。
野比のび助
第41巻
仙人らくらくコース
-
自分の趣味について語るのび助の、人生を楽しむ姿勢が表れた名言。
#人生観
#趣味
#情熱
パパだって、たまにはのんびりしたいんだよ。
パパだって、たまにはのんびりしたいんだよ。
野比のび助
-
-
仕事と家庭に挟まれ、疲れている父親としてのび助の本音が漏れた一言。
#父親
#疲れ
#本音
野比のび太
きみが帰ったら、へやががらんとしちゃうもんな。
きみが帰ったら、へやががらんとしちゃうもんな。
野比のび太
-
-
未来に帰らなければならなくなったドラえもんに対し、のび太が寂しさをこらえながら本音を漏らした一言。
#友情
#別れ
#寂しさ
ぼく、ひとりでやってみるよ。まけてもいいから、最後までがんばるぞ。
ぼく、ひとりでやってみるよ。まけてもいいから、最後までがんばるぞ。
野比のび太
第6巻
さようなら、ドラえもん
-
未来へ帰るドラえもんを安心させるため、のび太がジャイアンに一人で立ち向かう決意を固めた、涙なしには見られないシーン。
#自立
#決意
#成長
ぼくは、きのうのぼくじゃない。
ぼくは、きのうのぼくじゃない。
野比のび太
第22巻
ぼくをタスケロン
-
ひみつ道具の力で一時的にヒーローになったのび太が、過去の自分との決別を宣言した言葉。成長への意欲が見える。
#成長
#変化
#決意
かんたんに人を殺すなんて…。こんなことして、楽しいのか!
かんたんに人を殺すなんて…。こんなことして、楽しいのか!
野比のび太
-
-
敵ロボットの圧倒的な破壊力を目の当たりにしたのび太が、命を軽んじる行為に対して怒りを爆発させたシーン。
#命
#怒り
#正義
しずかちゃんを、世界一しあわせにしてみせる!
しずかちゃんを、世界一しあわせにしてみせる!
野比のび太
-
-
未来の自分が結婚式から逃げ出したと知り、しずかちゃんを幸せにするという強い決意を新たにした時の言葉。
#決意
#愛情
#結婚
あたたかいふとんでぐっすりねる!こんな楽しいことがあるか。
あたたかいふとんでぐっすりねる!こんな楽しいことがあるか。
野比のび太
第21巻
ねむりの天才のび太
-
寝ることの幸せを純粋に語るのび太。彼ののんびりした性格と、日常にある幸せを象徴する言葉。
#幸福
#日常
#睡眠
ぼくがどんなに勉強したと思ってるんだ!
ぼくがどんなに勉強したと思ってるんだ!
野比のび太
第24巻
「百年後のフロク」
-
珍しく100点を取ったのに誰にも信じてもらえず、のび太が悔しさを爆発させたシーン。彼の努力が報われない悲哀が滲む。
#努力
#悔しさ
#不信
ぼくだけの力で、きみに勝たないと……。ドラえもんが安心して……、帰れないんだ!
ぼくだけの力で、きみに勝たないと……。ドラえもんが安心して……、帰れないんだ!
野比のび太
第6巻
さようなら、ドラえもん
-
ドラえもんとの別れを前に、自分の力でジャイアンに立ち向かうのび太の悲壮な決意が込められた言葉。
#自立
#友情
#成長
すこしぐらい無理をしても、自分の力でやりとげなくちゃ。
すこしぐらい無理をしても、自分の力でやりとげなくちゃ。
野比のび太
第2巻
テストにアンキパン
-
安易にひみつ道具に頼ろうとする姿勢を反省し、自分の力で困難を乗り越えようとするのび太の成長が見える一言。
#努力
#自立
#成長
ぼく、もうすこし、ここで雪を見てる。
ぼく、もうすこし、ここで雪を見てる。
野比のび太
第33巻
雪山のロマンス
-
未来の自分が雪山で遭難したしずかちゃんを助けた話を聞き、その余韻に浸るのび太の優しさが表れている。
#優しさ
#愛情
#ロマン
しずかのことは、ぼくがまもる!
しずかのことは、ぼくがまもる!
野比のび太
-
-
妖怪に襲われるしずかちゃんを、ひみつ道具のヒーローセットで変身したのび太が助けに来たシーン。
#愛情
#ヒーロー
#守護
一生けんめいのんびりしよう。
一生けんめいのんびりしよう。
野比のび太
第21巻
ねむりの天才のび太
-
「のんびりすること」に対してすら真剣に取り組もうとする、のび太のユニークな性格が表れた一言。
#のんびり
#性格
#ユーモア
ぼくは世界で一ばんふこうな少年だ。
ぼくは世界で一ばんふこうな少年だ。
野比のび太
-
-
何か嫌なことがあるとすぐに大げさに嘆く、のび太の口癖。彼のネガティブな性格を表している。
#不幸
#嘆き
#口癖
いっぺんでいいから、百点とってみたいなあ。
いっぺんでいいから、百点とってみたいなあ。
野比のび太
第2巻
テストにアンキパン
-
勉強が苦手なのび太の、ささやかで切実な願いが込められた一言。
#願望
#勉強
#劣等感
神さまーっ‼︎
神さまーっ‼︎
野比のび太
-
-
何か困ったことがあると、すぐに神頼みをするのび太の口癖。他力本願な性格の象徴。
#神頼み
#他力本願
#口癖
ほっとけ!ぼくの人生なんだから!
ほっとけ!ぼくの人生なんだから!
野比のび太
第3巻
一生に一度は百点を
-
自分の力で百点を取ろうと努力するのび太が、周囲の干渉をはねのけた決意の言葉。
#自立
#決意
#努力
ゆめの町、ノビタランドだ!
ゆめの町、ノビタランドだ!
野比のび太
第10巻
ゆめの町、ノビタランド
-
ひみつ道具で自分だけの理想の町を作ったのび太が、意気揚々とその名を叫んだシーン。
#夢
#理想
#創造
きみのこと、わすれるわけないだろ。
きみのこと、わすれるわけないだろ。
野比のび太
-
-
別れの時、記憶を消されるリルルに対し、のび太が友情は消えないと力強く約束した言葉。
#友情
#記憶
#約束
この町が好きだ。この町の空気が、水が、風景が……。
この町が好きだ。この町の空気が、水が、風景が……。
野比のび太
-
-
故郷の星を追われたパピに、のび太が自分の住む町への愛着を語り、彼を元気づけたシーン。
#故郷
#愛着
#友情
家が遠いほど、あたたかいものが待っているような気がして…。
家が遠いほど、あたたかいものが待っているような気がして…。
野比のび太
第38巻
家がだんだん遠くなる
-
ひみつ道具で家までの距離が遠くなってしまう中、のび太が家族の待つ我が家への想いを語った言葉。
#家族
#帰る場所
#愛情
しずちゃんが、ぼくのそばにいてくれるだけで、ぼくはじゅうぶん幸せなんだ。
しずちゃんが、ぼくのそばにいてくれるだけで、ぼくはじゅうぶん幸せなんだ。
野比のび太
第32巻
しずちゃん、大ピンチ!
-
しずかちゃんの幸せを一番に願う、のび太の無償の愛が表れたセリフ。
#愛情
#幸福
#無償の愛
しずかちゃんとの思い出は、ぼくの宝物だ。
しずかちゃんとの思い出は、ぼくの宝物だ。
野比のび太
第26巻
思い出せ!あの日の感動
-
大切な思い出を忘れてしまったのび太が、それを取り戻そうと必死になる中で言った言葉。
#思い出
#宝物
#愛情
ドラえも〜ん!なんとかしてよぉ。
ドラえも〜ん!なんとかしてよぉ。
野比のび太
-
-
何かトラブルが起きると、すぐにドラえもんに泣きつくのび太の最も有名なセリフ。
#依存
#泣きつき
#定番
おとなはかわいそうだね。自分より大きな人がいないもの。
おとなはかわいそうだね。自分より大きな人がいないもの。
野比のび太
第40巻
丹精こめた一本のネギ
-
叱ってくれる存在がいない大人たちの孤独を、子供ならではの視点で語った深い一言。
#大人
#孤独
#成長
どんな危険が待っていようと、ぼくは行く!
どんな危険が待っていようと、ぼくは行く!
野比のび太
-
-
友達を救うため、普段の臆病さを乗り越えて危険な冒険に挑むことを決意したのび太の言葉。
#決意
#勇気
#友情
きみがいれば、ぼくは最強だ!
きみがいれば、ぼくは最強だ!
野比のび太
-
-
ドラえもんとの絆の強さを信じ、困難に立ち向かうのび太の言葉。
#友情
#絆
#信頼
野比のび太
きみはこれから何度もつまずく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。
きみはこれから何度もつまずく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。
野比のび太
第25巻
のび太の結婚前夜
-
タイムマシンで結婚式から逃げ出してきたのび太に、未来の自分が過去の経験を振り返りながら優しく語りかける。
#人生
#失敗
#強さ
野比玉子
お金はだいじにしなきゃだめよ。むだづかいはいけません。
お金はだいじにしなきゃだめよ。むだづかいはいけません。
野比玉子
-
-
のび太にお金の価値と節約の大切さを教える、母親の定番のセリフ。
#節約
#お金
#教育
のび太のあんぽんたん!
のび太のあんぽんたん!
野比玉子
-
-
のび太が何か失敗した時に、母親が愛情を込めて(?)言う叱り言葉。
#叱責
#愛情
#定番
勉強は、自分のためにするのよ。
勉強は、自分のためにするのよ。
野比玉子
-
-
なぜ勉強しなければいけないのかと問うのび太に、母親がその本質的な意味を教えた言葉。
#勉強
#自己投資
#教育
ママの言う通りにしてれば、まちがいないんだから。
ママの言う通りにしてれば、まちがいないんだから。
野比玉子
-
-
のび太の将来を心配するあまり、つい口うるさくなってしまう母親の愛情が垣間見える言葉。
#心配
#教育
#親子
骨川スネ夫
みせびらかして悪いけど、このラジコン、8000円もしたんだ。
みせびらかして悪いけど、このラジコン、8000円もしたんだ。
骨川スネ夫
第1巻
未来の国からはるばると
-
スネ夫の自慢癖と金持ちキャラクターを象徴する初期のセリフ。彼の性格がよく表れている。
#自慢
#金持ち
#性格
ぼくはきみのためなら、死んだっていい!
ぼくはきみのためなら、死んだっていい!
骨川スネ夫
-
-
普段は臆病なスネ夫が、親友になったロップル君を守るために命がけで敵に立ち向かった際の叫び。
#友情
#勇気
#自己犠牲
ぼくは、きみのことが、うらやましくてしかたなかったんだ。
ぼくは、きみのことが、うらやましくてしかたなかったんだ。
骨川スネ夫
-
-
いつも強がっているスネ夫が、のび太の持つ勇気や優しさに対して本音の羨望を漏らしたシーン。
#羨望
#本音
#友情
きみは、いつもそうだ。自分だけがいいカッコしようとする。
きみは、いつもそうだ。自分だけがいいカッコしようとする。
骨川スネ夫
-
-
のび太の行動を利己的だと非難するスネ夫の言葉。彼のひねくれた性格と、のび太への対抗心が表れている。
#非難
#嫉妬
#ライバル
ぼくは、きみの、親友だろ。
ぼくは、きみの、親友だろ。
骨川スネ夫
-
-
普段は意地悪なスネ夫が、追い詰められた状況でジャイアンとの友情を再確認した言葉。
#友情
#親友
#本音
これらの名言があなたの背中を押してくれますように。新しい名言は随時追加していきます。